| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教員採用試験 過去問(論文) |
島根県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
全校種 | 時期 | 2次 | 字数 | 800字程度 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2012年度 豊かな心をはぐくむことについて,800字程度であなたの考えを述べなさい。 ■2014年度 島根県の教職員として求められる基本的な脂質・能力の一つに「子どもの心身の発達と心の動きに対する理解と対応」があります。教員として児童生徒をどのように理解し、対応していくか。あなたの考えを800字程度で述べなさい。 ■2016年度 次の文章は,平成27年4月1日に行われた「平成27年度新規採用教職員辞令交付式」での島根県教育委員会 藤原孝行教育長の訓示の一節です。 (略) これからは、島根の将来を担う子どもたちの育成という重要な使命を担って、着実に歩みを進めていただきたいと思います。 さて、島根県は人口減少問題に対応し活力ある地域を造るという大きな課題を抱えています。この課題を解決するためには、仕事をつくり安心して働ける島根にすること、定住•UIターンなどを促進し島根への新しい人の流れをつくること、少子化対策を進め若い世代の結婚・出産・子育ての希望がかなえられる島根にすることなど、多くの取り組みを、県全体で総力を挙げて実施することが必要です。そして、何よりもその課題解決に携わる人材の育成が不可欠であり、この点から「人を育てる」という教育の果たすべき役割は大きいものがあると感じています。 (略) あなたは、この文章を読んで、島根の将来を担う子どもたちの育成をどう実践していきますか、800字程度で述べなさい。 ■2017年度 中央教育審議会は、平成27年12月21日に「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い、高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜(答申)」を取りまとめました。その答申には、「これからの時代の教員に求められる資質能力」について、次のように述べられています。 これまでの教員として不易とされてきた資質能力に加え、自律的に学ぶ姿勢を持ち、時代の変化や自らのキャリアステージに応じて求められる資質能力を生涯にわたって高めていくことのできる力が必要である。 (問題)あなたの教員としての資質能力を分析し、自らのキャリアステージを踏まえながら、どのように資質能力を高めていくかについて800字程度でのべなさい。 ■2018年度 次の文章は,島根県教育委員会 鴨木朗教育長の「学校の先生方へのメッセージ」の一節です。 (略) あなたは、「主体的に課題を見つけ、様々な他者と協働しながら、答えのない課題にも粘り強く向かっていく力」を育てるために、どのように取り組みますか。800字程度で述べなさい。 ■2019年度 あなたの考える「よい学校」とはどのような学校か。また、その実現のためにどのように取り組むか。800字程度で述べなさい。 |
岡山県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
全校種 | 時期 | 2次 | 字数 | 600〜800字以内 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2014年度 次の文章(「教育時報」平成24年10月号 その子らしさを生かす子育て)を読み、自分の考えを600字以上800字以内で原稿用紙に書け。 ■2017年度 次の文章(「教育時報」平成27年8月号 「自己肯定感を育む」)を読み、子どもたちの自己肯定感を育むためにはどうすればよいか、自分の考えを600字以上800字以内で書け。 ■2018年度 次の文章(「中等教育資料」平成29年4月号 「深い学び」)を読み、これからの社会を生きる子どもたちの学びについて、自分の考えを600字以上800字以内で書け。 ■2019年度 次の文章(「教育時報」平成29年12月号 生徒指導に視点を当てた教育連携の在り方について)を読み、今、求められる学校の役割について、自分の考えを600字以上800字以内で書け。 |
山口県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
全校種 | 時期 | 2次 | 字数 | 800字以内 | 時間 | 50分 |
課題 | ■2012年度 近年,子どもたちがよりよい人間関係を築いていくことができるよう,コミュニケーション能力を高めていくことが求められています。あなたは,このことについてどのように考えますか。また,子どもたちのコミュニケーション能力を高めていくために,あなたは,教員としてどのような教育活動に取り組んでいきますか。具体的に書いてください。 ■2017年度 いじめは子どもたちの心身に重大な影響を及ぼす深刻な問題です。 また、あなたは教員として、いじめり防止・根絶のため日頃の教育活動において、どのように取り組んでいきますか。子どもたちに育みたい能力や態度などを踏まえ、具体的に書いてください。 ■2018年度 社会の急激な変化に伴い、子どもたちを取り巻く環境が大きく変わっています。このような中で、子どもたちの規範意識や社会性についてあなたはどのような課題があると考えますか。 また、あなたは教員として、その課題を解決するために、どのようなことに取り組んでいきますか。具体的に書いてください。 ■2019年度 技術革新の進展により、近い将来、多くの職種が人工知能(Al)やロボット等により代替できるようになる可能性が指摘されている一方で、これまでになかった仕事が新たに生まれる時代が到来すると言われています。 このような時代に、子どもたちが社会を生き抜くためには、どのような力が求められると、あなたは思いますか。 また、あなたは教員として、子どもたちにこれからの社会を生き抜く力を育成するために、どのようなことに取り組んでいきますか。具体的に書いてください。 |