教員採用試験の情報と対策 NSK@教採ネット

教員採用試験の情報と対策


教員採用試験 過去問(論文)
●論文試験 北陸・中部実施一覧●




 県別論文講座  


<北 陸>

富山県の教員試験
全校種時期2次(特別枠は1次)字数800字以内時間50分
課題 「職務内容に係る児童・生徒への指導場面等」に関する記述・論述問題
■2012年度

石川県の教員試験
全校種時期1次字数400字以内時間総合教養の問題の1問
課題 ■2012年度
坂東眞理子「親の品格」の一部を読み、下線部について自分の考えとその理由を述べる。(「私は,(  )役割に重心をおくのがよいと考える。」から始めるものとし,( )には本文中から25〜30字で抜き出した部分を記入すること。)
■2014年度
森博嗣「人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか」の文章を読み、筆者の主張に賛成か、それとも反対か、解答用紙の「賛成・反対」のどちらかを○で囲み、それぞれ次に指示されているものについてあなたの考えを、本文を踏まえて400字以内で書きなさい。

福井県の教員試験
全校種時期2次字数800字以内時間40分
課題 ■2012年度
 あなたは,これからの社会を生きる子どもたちに,どのような力が必要になると考えますか。社会的な背景や課題を踏まえて論じなさい。また,そのような力をつけるために,あなたはどのようなことに取り組みますか。教師としての立場から,具体的に論じなさい。なお,問題文中の「子どもたち」とは,あなたが希望する校種の子どもたちを指します。
■2019年度
 次の文章は、平成27年12月21日の中央教育審議会答申「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について 〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜」からの抜粋である。
 「新たな知識や技術の活用により社会の進歩や変化のスピードが速まる中,教員の資質能力向上は我が国の最重要課題であり,世界の潮流でもある。」
 −課題−
 あなたは、自分自身の教員としての資質能力をどのように向上させていきますか。次の3つの点に留意し、800字程度で論じなさい。
 なお、あなたの受験校種・教科を明記し、それに適した内容とすること。
@あなたが向上させたい資質能力を具体的に明記すること。
A上記の資質能力を向上させる必要性を、具体的に論じること。
B上記の資質能力を向上させるために、どのような努力や実践を行うのか、具体的に論じること。


<中 部>


岐阜県の教員試験
小・中・養護・栄養 時期2次字数800字以内時間40分
課題 ■2012年度
 学級の中に,友だちになじめず,ひとりぼっちでいるAさんがいます。あなたはいつもAさんに寄り添い,学習や活動の場面で励まし,支えてきました。ある日,そんなあなたの姿を見て,Bさんが次のように言いました。「先生は,いつもAさんのことばかりひいきしている。みんな大切だと言っているのに,Aさんばかり手伝ったりしてひいきをしている。」周りにいた子たちも,「先生は,Aさんをひいきしている。」と言い出しました。あなたは,こうした子どもたちの問いかけに対して,どのように説明・対応しますか?
高校・特別 時期2次字数800字以内時間40分
課題 ■2012年度
 現在,児童生徒や保護者から教師はどのようなことを求められていると考えるか。また,その要求や願いに応えるために,あなた自身は具体的にどのような取組をしようと考えるか。

静岡県の教員試験
高校のみ時期2次(特別枠は1次)字数800字以内時間60分
課題
■2011年度
「知っていることと教えることは別である」というテーマで、あなたの考えを800字以内で書きなさい。(高) ■2012年度
「命の大切さ」というテーマで,あなたが生徒に伝えたいことを800字以内で書きなさい。(高)

愛知県の教員試験
社会人枠時期1次字数1200〜1800字時間120分
課題 ■2012年度
次の文章(戸田智弘『働く理由−99の名言に学ぶシゴト論』より)を読んで,これまでの職歴を通じて得られた経験を踏まえて,あなたの目指す教師の在り方を述べよ。
■2013年度
次の文章(稲田和浩・守田梢路著『5人の落語家が語る ザ・前座修行』)は、私の前座修行として、柳家小三治が語っていることを書いた文章から引用したものである。これを読んで,あなたのこれまでの職歴を通じて得られた経験を踏まえて,あなたの目指す教師の在り方を1,200〜1,800字で述べよ。
■2014年度
次の文章(池田晶子著『知ることより考えること』)を読んで,あなたのこれまでの職歴を通じて得られた経験を踏まえて,あなたの目指す教師の在り方を1,200〜1,800字で述べよ。
■2015年度
次の文章(早川徳次著『私の考え方』)を読んで,あなたのこれまでの職歴を通じて得られた経験を踏まえて,あなたの目指す教師の在り方を1,200〜1,800字で述べよ。
 《特別支援教育に関する特別選考》
障害のある幼児児童生徒の自立と社会参加に向けて、どのような支援が考えられますか。特別支援教育の視点を踏まえ、あなた自身の考えを1,200〜1,800字で述べよ。
■2016年度
次の文章(稲盛和夫著『生き方』)を読んで,あなたのこれまでの職歴を通じて得られた経験を踏まえて,あなたの目指す教師の在り方を1,200〜1,800字で述べよ。
 《特別支援教育に関する特別選考》
次の文章(文部科学省HP)を読んで,共生社会を実現させるために、教員としてあなたはどのような取り組みをしていくべきだと考えるか、1,200〜1,800字で述べよ。
■2017年度
次の文章(城山三郎著『少しだけ無理をして生きる』より)を読んで,あなたのこれまでの職歴を通じて得られた経験を踏まえて,あなたの目指す教師の在り方を1,200〜1,800字で述べよ。
 《特別支援教育に関する特別選考》
次のグラフは通級指導教室の現状(省略)を示している。このグラフからあなたが何を読み取り,それを踏まえて、特別支援教育に携わる上でどのような教育を心がけたいか、1,200〜1,800字で述べよ。
■2018年度
(問題)次の文章を読んで、あなたのこれまでの職歴を通じて得られた経験を踏まえて、あなたが目指す教員の在り方を1200-1800字で述ぺよ。

 自分で自分の生き方を窮屈にする人には、他人を色分けするクセがあります。
「あの人は嫌いだ」「あいつは味方だ」「彼女はA子の友だち」「彼女はB子のグループ」そんな感じで一人一人を自分に「合う、合わない」「仲間か敵か」と分けてしまいます。すると、だれのこともわかろうとはしなくなるのです。自分と合うとか、仲間だと思ってしまえばもう、その人をすべてわかったつもりでいます。
 自分と合わないとか、敵だと思ってしまえば、やはりわかったつもりになってしまいます。この場合は、「どうせ話が合わない」というわかり方です。
          (和田秀樹著『自分は自分人は人』より)

 《特別支援教育に関する特別選考》
(問題)次の文章は平成26年に公布された「障害者の権利に関する条約」の「第二条 定義」の一部である。これを読んで、特別支援教育の視点を踏まえた上で、あなたが目指す教員の在り方を1200〜1800字で述べよ。

 「障害に基づく差別」とは、障害に基づ<あらゆる区別、排除又は制限であって、政治的、経済的、社会的、文化的、市民的その他のあらゆる分野において、他の者との平等を基礎として全ての人権及び基本的自由を認識し、享有し、又は行使することを害し、又は妨げる目的又は効果を有するものをいう。障害に基づく差別には、あらゆる形態の差別(合理的配慮の否定を含む。)を含む。
(平成26年1月22日公布及び告示〈条約第1号及び外務省告示第28号〉)
全校種時期2次字数900字以内時間60分
課題 ■2012年度
次のグラフ(内閣府「第5回情報化社会と青少年に関する意識調査」)は,全国の青少年を対象に実施した「最近の世の中の出来事についてのあなたの考え方に,強い影響を与えているものを挙げてください(複数回答可)。」というアンケートの結果である。この結果から,現代の子どもの意見形成の状況をどう読み取るか。また,そこからあなたは教師として,児童・生徒が成長していくうえでどのような指導を心掛けるか述べよ。
■2013年度
次の文章(斉藤孝著『なぜ日本人は学ばなくなったのか』)を読んで,あなたは何が問題だと考えるか,またそれを踏まえて、あなたはどのような教師になりたいと考えるか。900字以内で述べよ。
■2014年度
次のグラフは,全国の小・中・高生を対象に実施した「あなたは今の自分について『今の自分が好きだ』と思いますか」というアンケートの結果である。このグラフから,あなたはどのようなことを読み取るか。また,それを踏まえて,あなたは教師としてどのような教育を心掛けるか。900字以内で述べよ。
■2015年度
次の文章(門脇厚司著『子どもの社会学』)を読んで,あなたは何が問題だと考えるか,またそれを踏まえて、あなたはどのような教師になりたいと考えるか。900字以内で述べよ。
■2016年度
次のグラフは,全国の小学校6年生と中学校3年生に実施した「普段(月〜金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビゲーム(コンピュータゲーム、携帯式のゲーム、携帯電話やスマートフォンを使ったゲームも含む)をしますか」というアンケートの結果である。このグラフから、あなたはどのようなことを読み取るか。また、それを踏まえて、あなたは教員としてどのような教育を心がけるか、900字以内で述べよ。


■2017年度
次の詩(宮澤章二著『行為の意味』)を読んで、この著者の考えをあなたはどうとらえるか。また、それを踏まえて、あなたはどのような教員になりたいと考えるか、900字以内で述べよ。
■2018年度
次の図表は,日本を含めた7か国の満13〜29歳の若者を対象とした意識調査結果からの抜粋である。この図表からあなたは何を読み取り、それを踏まえて教員としてどのような教育を心がけたいかを900字以内で述べよ。
(図表付問題)⇒図表を見る



名古屋市の教員試験
全校種時期1次字数制限なし時間50分
課題 ■2011年度
「言葉のもつ力」について,あなたの考えを簡潔に論述しなさい。その後、自分自身の体験や教育観とかかわらせて具体的に論述しなさい。
■2012年度
「絆(きずな)」という言葉から想起されるテーマをつくり,それについて,自分自身の体験や教育観とかからせて論述しなさい。
■2013年度
「ハードル」という言葉から想起されるテーマをつくり,それについて,自分自身の体験や教育観とかからせて論述しなさい。
■2014年度
「笑顔」という言葉から想起されるテーマを設定し,自分自身の体験や教育観とかからせて論述しなさい。
■2015年度
「勇気」という言葉から想起されるテーマをつくり,あなた自身が勇気を出した体験やあなた自身の教育観とかかわらせて論述しなさい。
■2016年度
あなたが心を動かされた出来事を想起してテーマを設定し,その内容とあなたの教育観をかかわらせて論述しなさい。

三重県の教員試験
全校種時期2次字数250字×3時間50分
課題 ■2014年度
[第1問] 情報モラルについて、学校教育活動の中で指導する場面を想定し、指導する目的、方法、内容を具体的に述べ、250字以内でまとめなさい。
[第2問] 校長及び教員が児童生徒に加えることのできる懲戒と体罰の違いは何か、具体的な例をあげて説明しなさい。また、児童生徒手に懲戒を加える際、どのようなことに留意する必要があるか。250字以内でまとめなさい。
[第3問] 「キャリア教育をデザインする『今ある教育活動を生かしたキャリア教育』」(国立教育政策研究所 平成24年8月発行)によると、日常の教育活動の中にはキャリア教育に活用できるものがたくさんあり、キャリア教育は学校の教育活動全体を通して行うとあります。
同資料中にある基礎的・汎用的能力を構成する4つの能力(下表参照)のうち特にキャリア教育を通して育成したい能力を1つ取りあげ、その理由と具体的な取組みを述べ、250字以内でまとめなさい。



もどる