| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教員採用試験 過去問(論文) |
県別論文講座 | 群馬県論文特別コース |
神奈川県論文特別コース | 東京都(一般枠)論文特別コース |
新潟県論文特別コース | 長野県論文特別コース |
茨城県論文短期コース | 埼玉県論文短期コース |
茨城県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
小・中 | 時期 | 2次 | 字数 | 800字以内 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2008年度 社会状況が大きく変化する中で、特に、子どもたちの人間関係の希薄化が問題になっています。あなたは、このような状況の中で、好ましい人間関係を築く力を育てるために、担任としてどのように取り組みますか。あなたのこれまでの経験を踏まえ、考えを述べなさい。 ■2009年度 学校は子どもたちにとって「心の居場所」としての役割を担っている。あなたはこのことをどう捉え、学級経営をしていきますか。 ■2011年度 学級経営や学習指導の充実には、確かな児童生徒理解が不可欠です。あなたは、学級担任として、児童生徒をよりよく理解するためにどのように取組みますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2012年度 自己のよさに気づき,生き生きと学校生活を送ることができる児童生徒の育成が大切です。あなたは学級担任として,その実現のためにどのように取り組みますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2015年度 教師が子どもと向かい合い、適切に指導を行うためには、教師に対する信頼の確立が不可欠です。あなたは、「信頼される教師」とは、どのような教師と考えていますか。また、そのような教師となるためにはどのように取り組んでいきますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2016年度 児童生徒が、楽しく充実した学校生活を送るためには、集団の中で自分が大切な存在であることを実感できるような学級づくりが大切です。 あなたは、このことに、学級担任として、どのように取り組んでいきますか。800字以内で、あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2018年度 これからの時代を生きる子どもたちを育むためには、教員として、常に自分自身の専門性と人間力を磨き続けていくことが大切です。 あなたは、教員として、このことをに、学級担任として、どのように取り組んでいきますか。800字以内で、あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2019年度 確かな学力を育むためには、互いの良さを認め合い、自分の良さを発揮できる学級づくりが大切です。 あなたは、このことをに、学級担任として、どのように取り組んでいきますか。800字以内で、あなたの考えを具体的に述べなさい。 | |||||
高 | 時期 | 2次 | 字数 | 800字 | 時間 | 90分 |
課題 | ■2008年度 門脇厚司「子どもの社会的自立と『社会力』」を読んで答えよ。 (1)この文は内容上大きく4つの部分に分けることができる。2つ目、3つ目、4つ目にあたる部分の段落の最初の10字を抜き出して答えなさい(句読点も字数に数える)。 (2)この文で、筆者が最も述べたかったことは何か。本文中の語句を使ってまとめなさい。 (3)あなたは生徒たちの自立を促すためにどのような教育を実践しますか。上記の文を参考にして、具体的な実践の内容とその実践のねらいを明らかにしながら、まとめなさい。 ■2009年度 (1)「教育振興基本計画」を読んで、第一段落20字以内、第二段落8字以内で見出しを付けなさい。 (2)本資料には、「教育立国」の実現に向けた取組の一つとして、キャリア教育の推進が挙げられるが、あなたの教える教科においてどのような授業を設定し指導するか述べなさい。ただし、あなたが指導する教科における学習指導要領上の目標を踏まえて、「キャリア教育の手引き」にある、キャリア教育の四つの能力(人間関係形成能力、将来設計能力、情報活用能力、意思決定能力)のうち、どの能力の育成を焦点化するのか述べてから書くこと。なお、二つ以上の能力の育成に焦点を当ててもよい。 ■2012年度 高等学校学習指導要領(平成21年3月告示)第1章 総則 第5款の5には以下のようにある。「(4) 生徒が自己の在り方生き方を考え,主体的に進路を選択することができるよう,学校の教育活動全体を通じ,計画的,組織的な進路指導を行い,キャリア教育を推進すること。」これをふまえた上で,次の文章(苅谷剛彦『学力と階層』朝日新聞出版より,掲載略)を読み,筆者の論点を考えながら,現代社会において教育が果たすべき役割と,教員として何をなし得るかについて,自分の考えを明確に論じなさい。 ■2016年度 教育基本法第1章第1条には下記のように「教育の目的」が記されている。 「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。」 これをふまえた上で,次の文章(略)を読み,筆者の意見を踏まえ,現代社会における教育の果たすべき役割を論じた上で,「社会の形成者」」を育成するために教員としてどのように生徒と向き合っていくか、自らの考えを明確に論じなさい。但し、字数は800字以内とし、原稿用紙の使い方に従って常体で記述する事。 ■2018年度 現代社会は様々な課題に直面している。筆者の論点をふまえ、教育が果たすべき役割を論じた上で、「生き方としての民主主義」が共有される社会を実現するために教員として授業などを通していかに実践すべきか、自らの考えを明確に論じなさい。 但し、字数は800字以内とし、原稿用紙の使い方に従って常体で記述する事。なお、出題の都合上、本文の表記の一部を変更している。(本文略) ■2019年度 「文章1」、「文章2」を読んで2つの文章に共通した論点を指摘した上で、それらを踏まえて授業や特別活動などにおいて教員が果たすべき役割について論じ、自らがどのような実践をしていきたいか、考えを具体的に述べなさい。 但し、字数は800字以内とし、原稿用紙の使い方に従って常体で記述する事。なお、出題の都合上、本文の表記の一部を変更している。 「文章1」(OECD教育研究革新センター『学びのイノベーション−21世紀型学習の創発モデル』より・本文略) 「文章2」(今井むつみ『学びとは何か−〈探求人になるために〉』より・本文略) | |||||
特 | 時期 | 2次 | 字数 | 1200字 | 時間 | 90分 |
課題 | ■2008年度 特別支援学校におけるティームティーチングによる指導の意義と実施上の留意点を述べてください。 ■2009年度 「交流及び共同学習」(茨城県教育委員会 平成20年3月発行)に示されている交流及び共同学習の形態の中から一つないし二つを選び、交流及び共同学習を実施する際の留意点及び期待される具体的な成果などについて、あなたの考えを述べなさい。 ■2012年度 下記は「障害者の権利に関する条約 第24 条」(外務省 仮訳文)の抜粋です(略)。この中に示されている合理的配慮について,具体的に述べなさい。 | |||||
養 | 時期 | 2次 | 字数 | 800字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2008年度 生命尊重の教育は学校教育活動全体を通して行う必要があります。あなたは、児童生徒に命を大切にする心を育てるために、養護教諭としてどのように取り組みますか。児童生徒とともに活動する事例を挙げて、考えを述べなさい。 ■2009年度 不登校の解消については、学級担任だけでなく学校全体で取り組むことが大切です。あなたは養護教諭としてどのように取り組みますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2012年度 児童生徒一人一人が,将来にわたって心身の健康の保持増進に努めるような態度を育てることが重要です。あなたは,養護教諭として,その実現のためにどのように取り組みますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2019年度 特別な配慮を必要とする児童生徒の一人一人が、楽しく充実した学校生活を送れるようにするためには、適切な対応が必要です。 あなたは、養護教諭としてこのことをどのように考え、どのように取り組んでいきますか。600字以上800字以内で、あなたの考えを具体的に述べなさい。 |
栃木県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
全 | 時期 | 2次 | 字数 | 600〜1000字以内 | 時間 | 50分 |
課題 | ■2008年度 『教員として必要と思われる資質を、理由も含めて三つ書きなさい。また、取りあげた三つの資質のうち一つについて、その資質を向上させるためにはどのような取り組みが必要か、書きなさい。』このテーマに沿って、自分で題名を決め、項立てをして、考えを具体的に書きなさい。 ■2009年度 「信頼される教員」とはどのような教員であると考えるか、教育公務員の立場及び教員の職務という観点から論じなさい。また、「信頼される教員」になるためにどのような努力をしていこうと考えているか、書きなさい。このテーマに沿って、自分で題名を決め、項立てして、考えを具体的に書きなさい。 ■2012年度 自尊感情とは,「自分を価値ある存在として尊重する感情」のことである。学校教育全般において,児童生徒一人一人の自尊感情を高めるための具体的な取組について,その必要性も踏まえ,あなたの考えを書きなさい。 ■2014年度 自己指導能力とは、「自己受容や自己理解をもとに、目標達成に向けて自発的・自律的に自らの行動を決断、実行する力」のことである。学校生活のあらゆる場や機会において、児童生徒の自己指導能力をはぐくむために、あなたは教員として日々の教育活動の中で、具体的にどのような取組みをしようと考えますか。あなたの考えを書きなさい。 ■2015年度 子どもたちの豊かな人間性や社会性を育むために、あなたが教育活動の中で重要だと考えることは何か、その理由も含めて書きなさい。また、そのために、あなたは教員として具体的にどのような取組みをしていきたいか、書きなさい。 ■2018年度 「友人関係で悩みを抱えた児童生徒への指導」についてあなたが大切だと考えることは何か。その理由も含めて書きなさい。 また、そのことに関し「他の教職員との連携」という視点に立ち、あなたは教員として取り組んでいきたいことは何か、具体的に書きなさい。 ■2019年度 児童生徒にとって「魅力ある教師」とはどのような教師であると考えるか。また、あなたがそのような教師になるために、どのような研鑽を積んでいきたいか、具体的に書きなさい。 |
◎群馬県の教員試験◎ ⇒群馬県論文添削講座 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
全 | 時期 | 2次 | 字数 | 400字以内 | 時間 | 30分 |
課題 | ■2015年度 次の文章を読んで「学ぶこと」に対するあなたの意見を400字以内で述べなさい。 「人間は否応なしに「学ぶ」ことを始める。これは生きるということと不可分である。しかし、いつの頃からか子供の時には手本を念頭に置いた「勉強」こそが「学ぶ」ことの主たる内容になっていく。さらに、この2世紀あまり、「これまであったもの」を手本として「学ぶ」という態度から、人間は生活環境を変え、社会を変えることと「学ぶ」こととを結び付けるようになった。「学ぶ」ことは過去を再生産するための作業ではなく、未来を切り開く競争のためのものに変化したのであった。」(佐々木毅「学ぶとはどういうことか」より) ■2016年度 次の文章を読んであなたの考えを400字以内で述べなさい。 みみっちいほど、せっかちになったのだろうか・・・。 せっかちは息せき切って現在を駆り、未来に向けて深い前傾姿勢をとっているようにみえて、実は未来を視野にいれていない。未来というものの訪れを待ち受けるということがなく、いったんは決めたものの枠内で一刻も早くその決着を見ようとする。待つといより迎えにゆくのだが、迎えようとしているのは未来ではない。ちょっと前に決めたことの結末である。決めたときに視野になかったものは、最後まで視野に入らない。頑なであり、不寛容でもある。やりなおしとか修正を頑として認めない。結果がでなければ、すぐに別のひと、別のやり方で、というわけだ。待つことは法外に難しくなった。 (鷲田清一『「待つ」ということ』より) ■2017年度 次の文章を読んであなたの考えを400字以内で述べなさい。 グローバル化に伴い、変化しなければならないとあたふたしている人がいます。 その人たちに聞きたいのは、「どういうふうに変わろうとしているのか」ということです。面白いことに、「変わらなければならない」と言っている人に限って、どのように変わるかというイメージを持っていません。 (矢部輝夫『リーダーは夢を語りなさい』による) ■2018年度 次の文章を読んでコミュニケーションに対するあなたの考えを400字以内で述べなさい。 私たちは言葉でのやりとりをコミュニケーションの中心だと考えがちだ。しかし、言葉を使いはじめる以前までの膨大な時間、人類は存在してきた。その間にもコミュニケーションは当然成り立っていたはずだ。集団で暮らしている状態でコミュニケーションがないということは、考えられない。 (齋藤孝『コミュニケーションカ』による) ■2019年度 次の文章を読んであなたの考えを400字以内で述べなさい。 大きな木の箱がありました。それを持ってこさせて、その中から米をひと粒とる。どこが減ったかよく見るようにと言われる。しかし、わからない、減ったことさえわかりません。また、ひと粒とる。また、ひと粒とる。とってもとっても、どこをとったのか全然わからない。米は減りません。そのとき、お父さんが、「わからないけれども、これを、一年ぐらいとっていると、やっぱり米はへったなあ、とわかるだろう。勉強も、一日ぐらいさぼったってどうなるもんでもない。(中略)しかし、ずうっと続けていると、ある日、ふと何か自分がだめになったな、と気づくものだ」と諭されたのです。 (大村 はま『心のパン屋さん』による) ■2020年度 次の文章を読んで、あなたが児童生徒に教育を行うに当たって大切にすることは何か、400字以内で書きなさい。 わたしたちは弱い者として生まれる。わたしたちには力が必要だ。わたしたちはなにももたずに生まれる。わたしたちには助けが必要だ。わたしたちは分別をもたずに生まれる。わたしたちには判断力が必要だ。生まれたときにわたしたちがもってなかったもので、大人になって必要となるものは、すべて教育によってあたえられる。 (ルソー著 今野一雄訳『エミール』による) | |||||
小・養 | 時期 | 2次 | 字数 | 600字以内 | 時間 | |
課題 |
■2021年度 文部科学省は、これまで原則禁止としていた小・中学生のスマートフォンや携帯電話の学校への持ち込みを、小学校は原則禁止のまま、中学校では一定の条件のもとで持ち込みを認めることが妥当であるという考えを示しました。このことについて、あなたの考えを500字以上600字以内で書きなさい。 | |||||
中・高・特 | 時期 | 2次 | 字数 | 600字以内 | 時間 | |
課題 |
■2021年度 インクルーシブ教育システムにおいては、障害のある子供とない子供が、できるだけ同じ場で共に学ぶことを目指している。このことについて、あなたの考えを500字以上600字以内で書きなさい。 |
埼玉県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
小・中・養・栄 | 時期 | 2次 | 字数 | 800字程度 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2008年度 埼玉県では「21世紀を担うたくましく心豊かな人作り」に取り組んでいる。たくましく心豊かな人づくりのためにあなたはどのように取り組むか、具体的に述べなさい。 ■2009年度 今、学校では、「人間性豊かで、指導力のある教師」が必要とされています。あなたは、「人間性豊かで、指導力のある教師」とはどのような教師であるととらえますか。また、あなたがそのような教師となるために、どのような努力をし、どのような実践をしていこうと考えますか。具体的に述べなさい。 ■2014年度 次の文章(彩の国の道徳『明日をめざして』より)を読み、あなたが児童生徒に伝えたいことを一つあげ、その理由を述べなさい。また、そのことを踏まえ、あなたは日々どのような教育実践をしますか。具体的に述べなさい。 ■2015年度 次の文章(安食邦明著『子どもが先生を見ている』より)を読み、著者が述べようとしている趣旨を簡潔にまとめなさい。また、そのことを踏まえ、あなたは日々どのような教育実践をしますか。具体的に述べなさい。 ■2016年度 次の文章(司馬遼太郎著『21世紀に生きる君たちへ』より)を読み、著者が伝えようとしている趣旨を簡潔にまとめなさい。また、そのことを踏まえ、あなたは日々どのような教育実践をしますか。具体的に述べなさい。 ■2017年度 次の文章(大村はま著『灯し続けることば』より)を読み、著者が伝えようとしている趣旨とそれに対するあなたの考えを簡潔にまとめなさい。また、そのことを踏まえ、あなたは教員として児童生徒とどのように関わっていきますか。特に大切にしたいと考えていることを2点挙げ、具体的に述べなさい。 ■2018年度 埼玉県教育委員会が求める教師像3つの中の一つに「教育に対する情熱と使命感をもつ教師」があります。 あなたが考える、「教師の使命感」について、述べなさい。 また、そのことを踏まえ、あなたは日々どのような努力をし、どのような教育実践をしていきますか。具体的に述べなさい。 ■2019年度 教員には、 変化の激しい社会を生きる子供たちに必要な力を育成することが求められています。 また、 教育公務員としての立場を深く自覚することも求められています。 あなたは、このことをどのようにとらえますか。子供たちを育成する視点と教育公務員としての視点から述べなさい。 また、 それぞれについて、 どのような実践をしていきますか。具体的に述べなさい。 ■2020年度 埼玉県では,「第3期教育振興基本計画」において,目標の1つに「質の高い学校教育の為の環境の充実」を掲げ,教員の資質・能力の向上を図る取り組みを推進しています。あなたは,これからの時代を生き抜く子どもたちを育成するために教員に求められる資質・能力とはどのようなものだと考えますか。理由もあわせて述べなさい。また,あなたは教員として自らの資質・能力を高めるために,どのような実践をしていきますか。800字以内で具体的に述べなさい。 ■2021年度 現在、グローバル化の進展や絶え間ない技術革新等により、社会は大きく、また急速に変化しており、予測が困難な時代を迎えています。 あなたは、このような時代を生き抜いていく子供たちに育成すべき資質・能力とはどのようなものだと考えますか。一つ挙げて、理由も合わせて述べなさい。 また、あなたは教員として、子供たちにその資質・能力を育成するために、学校教育の中でどのような実践をしますか。具体的に述べなさい。 | |||||
高・特 | 時期 | 2次 | 字数 | 2018年度から800字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2008年度 広中平祐『可変思考』の文章を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張に対するあなたの考えを書きなさい。 ■2009年度 茂木健一郎著「思考の補助線」を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張を学校での実践にどういかしていくか書きなさい。 ■2010年度 平井伯昌著「見抜く力 夢を叶えるコーチング」の文章を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張を学校での実践にどういかしていくか書きなさい。 ■2011年度 羽生善治著「決断力」の文章を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張を学校での実践にどういかしていくか書きなさい。 ■2012年度 的川泰宣著「小惑星探査機 はやぶさ物語」の文章を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張を学校での実践にどういかしていくか書きなさい。 ■2013年度 佐野藤右衛門著「桜のいのち庭のこころ」の文章を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張を学校での実践にどういかしていくか書きなさい。 ■2014年度 天野 篤著「一途一心、命をつなぐ」の文章を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張を学校での実践にどういかしていくか書きなさい。 ■2015年度 矢部輝夫著「奇跡の職場 新幹線清掃チーム”働く誇り”」の文章を読み、筆者の主張を簡潔にまとめた上で、筆者の主張を学校での実践にどういかしていくか書きなさい。 ■2016年度 次の資料1は、高校生が将来社会で働くにあたり、将来必要だと思う能力と現在持っていると思う能力について調査した結果です。資料1から読み取ることができる課題を、1つまたは2つ書きなさい。また、その課題を解決するために、あなたは教員としてどのように取り組むかを書きなさい。(資料1は省略) ■2017年度 次の文章は、前ラグビー日本代表メンタルコーチ 荒木香織氏の著書『ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」』からの抜粋です。この文章の主旨をとらえ、それに対するあなたの考えを述べなさい。 ■2018年度 情報化の進展に伴い、 児童•生徒が多様な情報に触れることが容易になる一方で、 接した情報の意味を十分に吟味したり、 文章の構造や内容を的確に捉えたりしながら読み解くことが少なくなっているのではないかとの指摘がある。 児童· 生徒が情報を的確に理解し、 外部から取り込んだ情報と自身の内なる知識等を結びつけて考えをまとめていく能力の育成が課題となっている。この課題に対するあなたの考えを述べなさい。 また、 あなたは教員としてこの課題の解決のためにどのような実践をしていきますか。 具体的に述べなさい。 ■2020年度 近年,核家族化や地域社会のコミュニケーション能力の希薄化,家族,保護者を取り巻く環境が大きく変化し,子育てについて悩みや不安を抱え,孤立する家庭もみられます。このような状況の中で学校では基本的生活習慣が身についていない児童生徒が増えていることが大きな課題となっています。この課題について,学校がそのような役割を果たすべきか,家庭や地域との連携を踏まえ,あなたの考えを述べなさい。また,あなたは教員としてこの課題の解決に向けてどのように対応しますか。800字以内で具体的に述べなさい。 |
千葉県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
特例・特別選考 | 時期 | 1次 | 字数 | 800字 | 時間 | 45分 |
課題 | ■2008年度 あなたが勤務を希望する校種の教員になった場合を想定し次の課題に取り組みなさい。 「平成18年版国民生活白書によると平成16年の新規大卒者の1年目の離職率は15.1%であり、新規高卒者については24.9%である。これには、様々な要因が考えられるが、そのひとつに、「社会性が充分に育っていない」との指摘がある。この指摘について、社会性とは具体的にどのようなことが身に付いている状態か、あなたの考えを述べ、あなた自身に社会性が十分身に付いているかを分析しなさい。また、学校現場で、児童生徒の社会性を育むために、どのような取組をしていきたいと考えるか、具体的に述べなさい。」 ■2009年度 千葉県教育委員会では、学力向上やいじめ問題など、多様な教育課題に的確に対応するため、平成19年7月「千葉県教育の戦略的なビジョン」を策定した。「教育を核とした新しい地域コミュニティ」を構築し、みんなで、あすのちばを拓く「ちばっ子」を育てていこうというのがこのビジョンの基本理念である。その目標の一つとして「家庭・学校・地域連携による教育力の向上」を掲げている。そこで、学校が家庭や地域と連携・協力していくことが、なぜ教育力の向上につながるのか、あなたの考えを述べなさい。また、あなたが今まで経験したことや感じたことをもとに、学校が家庭や地域と連携・協力していくために、教員として最も取り組みたい教育活動を一つあげ、具体的な内容とその活動がどのように教育力の向上につながるかを論じなさい。 ■2012年度 小・中・高等学校及び特別支援学校小・中学部・高等部の新しい学習指導要領において,教育課程の編成や指導計画の作成,実施等に当たり,いずれの校種でも「言語活動を充実する」ことが示されています。このような中,言語活動を充実させた授業を行うために,あなたはどのような取組をしますか。言語活動の必要性,留意すべき点を踏まえ,具体的な言語活動の例を示しながら書きなさい。 ■2014年度 千葉県教育振興基本計画では、「道徳性を高める実践的人間教育を推進する」ことを施策の方向の1つとして掲げ、幼児期から発達の段階に応じた道徳教育を推進こととしています。あなたは、勤務を希望する学校種において、道徳教育にどのように取り組みますか。道徳教育に関する国の方針や本県の施策などを踏まえて、800字以内で書きなさい。 ■2019年度 学校においては、児童生徒の安全が確保されることが不可欠である。 しかし、登下校中の事故や事件、教育活動中の事故、自然災害の発生など児童生徒の安全安心を脅かす事故等が依然として発生している現状がある。これらを踏まえ、あなたは、児童生徒の安全を確保するためにどのような取り組みをしますか。また、どのような資質や能力を児童生徒に身につけさせようと思いますか。 安全管理と安全教育の視点から、あなたの考えを、800字以内で述べなさい。 ■2020年度 千葉県・千葉市では平成30年3月に「千葉県・千葉市教員等育成指針」を策定しました。その中の「教員等が身に付けるべき資質能力の4つの柱」の一つに、学習指導に関する実践的指導力を掲げています。 これを踏まえ、あなたはどのような授業実践を行いますか。また、教員生活を通じてどのように授業力向上に取り組みますか。新学習指導要領で示されている「育成を目指す資質・能力」にもふれながら800字以内で書きなさい。 |
東京都の教員試験 ⇒東京都(社会人枠・教職経験者枠)論文添削講座 ⇒東京都(一般枠)論文添削講座 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選考 | 時期 | 1次 | 字数 | 1050字以内(2017年度から) | 時間 | 70分 | ||
課題 |
■2015年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の間題について、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】各学校では、児童に自他の生命を尊重する心を育てる教育の充実を図ることが求められています。 このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。
■2016年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の間題について、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】各学校では、一人一人の児童が、集団の一員として、安心して自分の力を発揮 できるよう、教育の充実を図ることが求められています。 このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。
■2017年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。
問題 学年主任からの指導を受けて、あなたなら学級担任としてどのように学級経営を行っていくか、「学習指導」と「生活指導」について具体的な方策を一つずつ挙げ、それを取り上げた理由とともに、それぞれ10行(350字)程度で述べ、まとめなどを含めて全体で30行(1050字)以内で述べなさい。ただし、26行(910字)を超えること。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、論述しなさい。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。 A 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。
問題 副校長からの指導を受けて、あなたならどのように学習指導に取り組んでいくか、志望する校種と教科等に即して、具体的な方策を二つ挙げ、それを取り上げた理由とともに、それぞれ10行(350字)程度で述べ、まとめなどを含めて全体で30行(1050亭)以内で述べなさい。ただし、26行(910専)を超えること。 B 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。
問題 生活指導主任からの指導を受けて、あなたならどのように児童・生徒の指導に取り組んでいくか、志望する校種に即して、具体的な方策を二つ挙げ、それを取り上げた理由とともに、それぞれ1O行(350字)程度で述べ、まとめなどを含めて全体で30行(1050字)以内で述べなさい。ただし、26行(910字)を超えること。 | |||||||
社会人特別選考 | 時期 | 1次 | 字数 | 1000字以内(2014年度から) | 時間 | 70分 | ||
課題 | ■2014年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の問題について、あなたのこれまでの社会人としての経験を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】 特別活動では、一人一人の児童が互いのよさや可能性を認め、生かし、伸ばし合うことができる教育を充実させることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、あなたのこれまでの社会人としての経験を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。 A 各学校では、児童・生徒が知識や技能を活用して課題を解決するために必要な思考力、.判断力、表現力を育む教育を充実させることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 B 各学校では、児童・生徒が互いに理解及び信頼し、目標に向かって励まし合いながら成長できる集団をつくることを目指しています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 ■2015年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の問題について、あなたのこれまでの社会人としての経験を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】 各学校では、児童に自他の生命を尊重する心を育てる教育の充実を図ることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、あなたのこれまでの社会人としての経験を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。 A 各学校では、児童・生徒の学習意欲を高める教育の充実を図ることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 B 各学校では、児童・生徒に自らが規範を守り行動するという自律性を育む教育の充実を図ることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 ■2016年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の問題について、あなたのこれまでの社会人としての経験を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】各学校では、一人一人の児童が、集団の一員として、安心して自分の力を発揮 できるよう、教育の充実を図ることが求められています。 このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、あなたのこれまでの社会人としての経験を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。
| |||||||
教員経験者特別選考 | 時期 | 1次 | 字数 | 1000字以内(2014年度から) | 時間 | 70分 | ||
課題 |
■2014年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の間題について、あなたのこれまでの教員経験から得た成果や課題を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】 特別活動では、一人一人の児童が互いのよさや可能性を認め、生かし、伸ばし合うことができる教育を充実させることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、あなたのこれまでの教員経験から得た成果や課題を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。 A 各学校では、児童・生徒が知識や技能を活用して課題を解決するために必要な思考力、.判断力、表現力を育む教育を充実させることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 B 各学校では、児童・生徒が互いに理解及び信頼し、目標に向かって励まし合いながら成長できる集団をつくることを目指しています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 ■2015年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の間題について、あなたのこれまでの教員経験から得た成果や課題を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】 各学校では、児童に自他の生命を尊重する心を育てる教育の充実を図ることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、あなたのこれまでの教員経験から得た成果や課題を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。 A 各学校では、児童・生徒の学習意欲を高める教育の充実を図ることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 B 各学校では、児童・生徒に自らが規範を守り行動するという自律性を育む教育の充実を図ることが求められています。このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、教師としてどのように取り組んでいくか、志望する校種・教科等に即して、述べなさい。 ■2016年度 ◎小学校全科及び小学校全科(理科コース) 次の間題について、あなたのこれまでの教員経験から得た成果や課題を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。 【問題】各学校では、一人一人の児童が、集団の一員として、安心して自分の力を発揮 できるよう、教育の充実を図ることが求められています。 このことについて、あなたの考えを述べた上で、その考えに立ち、どのように学級経営に取り組んでいくか、述べなさい。 ◎小学校全科以外の校種等・教科 次のA、Bのうちから1題を選択して、あなたのこれまでの教員経験から得た成果や課題を踏まえて、1000字以内で論述しなさい。ただし、840字を超えること。また、解答用紙には、選択した問題の記号を○印で囲みなさい。
|
◎神奈川県の教員試験◎ ⇒神奈川県論文添削講座 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
小 | 時期 | 1次(1次合格者のみ2次で採点) | 字数 | 600〜825字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2014年度 いじめの未然防止のためには、魅力ある学級づくり・授業づくりが大切です。 このことを踏まえ、学級経営及び学習指導について、あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2015年度 あなたは、児童や保護者・地域から信頼される教師になるために、どのように取り組みますか。 小学校における今日的な教育課題を踏まえて、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2016年度 これからの教員は教職生活全体を通じて、実践的指導力やコミュニケーション力、チームで対応する力等を伸ばしていくことが必要であるとされています。 これらについて、小学校における今日的な教育課題を踏まえ、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2017年度 かながわ教育ビジョンの中では、夢や希望の実現に向けた自分づくりを支援していく営みを「人づくり」ととらえています。生涯を通じた「人づくり」をめざすために、あなたは教員としてどのように取り組みますか。小学校における今日的な教育課題を踏まえ、協働と連携の観点から、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2018年度 小学校学習指導要領(平成29年3月告示)では、質の高い理解を図るための学習過程の質的改善に向けて、どのようなことが求められていますか。また、そのことを踏まえ、あなたは授業実践においてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2019年度 小学校学習指導要領(平成29年3月告示)では、児童の資質・能力の育成を目指すために、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を推進するよう求められています。このことを踏まえ、あなたはどのように授業実践に取り組みますか。学習指導要領改訂の主旨とともに、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2020年度 神奈川県では、共生社会の実現に向けて、これまでの支援教育を一層充実させていく中で、すべての子どもができるだけ共に学び、共に育つインクルーシブ教育を推進しています。このことについて述べなさい。また、そのことを踏まえあなたは教師としてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 | |||||
中 | 時期 | 1次(1次合格者のみ採点) | 字数 | 600〜825字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2014年度 いじめの未然防止について、あなたは、学級担任及び教科担当それぞれの立場で、具体的にどのように取り組みますか。あなたの考えを述べなさい。 ■2015年度 あなたは、信頼される教師になるために、どのように取り組みますか。 中学校における今日的な教育課題を踏まえて、学校の組織的な対応の視点も含め、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2016年度 教職生活全体を通じて実践的指導力やコミュニケーション力、チームで対応する力等を伸ばしていくことが、これからの教員には必要であるとされています。 これらについて、中学校における今日的な教育課題を踏まえ、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2017年度 神奈川県では、かながわ教育ビジョンの中で、夢や希望の実現に向けた自分づくりを支援していく営みを「人づくり」ととらえています。生涯を通じた「人づくり」をめざすために、あなたは教員としてどのように取り組みますか。中学校における今日的な教育課題を踏まえ、協働と連携の観点から、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2018年度 中学校学習指導要領(平成29年3月告示)では、質の高い理解を図るための学習過程の質的改善に向けて、どのようなことが求められていますか。また、そのことを踏まえ、あなたは授業実践においてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2019年度 中学校学習指導要領(平成29年3月告示)では、生徒の資質・能力の育成を目指すために、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を推進するよう求められています。このことを踏まえ、あなたはどのように授業実践に取り組みますか。学習指導要領改訂の主旨とともに、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2020年度 神奈川県では、共生社会の実現に向けて、これまでの支援教育を一層充実させていく中で、すべての子どもができるだけ共に学び、共に育つインクルーシブ教育を推進しています。このことについて述べなさい。また、そのことを踏まえあなたは教師としてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 | |||||
高校 | 時期 | 1次(1次合格者のみ採点) | 字数 | 600〜825字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2014年度 昨今、いじめ問題への的確な対応が求められています。 いじめを未然防止するために、継続的に取り組むべき内容について述べなさい。また、いじめの兆候をとらえた時、どのように対応しますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2015年度 昨今、「信頼される教師」が求められています。 「生徒に信頼される教師」、「同僚に信頼される教師」とは、どのような教師だと考えるか、それぞれについて述べなさい。 また、「信頼される教師」になるために、あなたはどのように取り組もうと考えているか具体的に述べなさい。 600字以上825字以下でまとめなさい。 ■2016年度 これからの教員は、様々な教育的課題に対して、実践的指導力やコミュニケーション、組織で対応する力を、教職生活全体を通じて主体的に伸ばしていくことが必要であるとされています。このような教員となるため、あなたはどのように取り組みますか、今日的な教育課題を踏まえ、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2017年度 神奈川県では、子ども一人ひとりの個性と能力を大切にし、共に成長する場としての学校づくりを進めています。これを踏まえて高等学校ではどのように教育活動を行うべきであると考えますか。協働と連携の観点から、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2018年度 平成28年12月に示された中央教育審議会答申で示されている「知識の量を削減せず、質の高い理解を図るための学習過程の質的改善」に向けた取り組みとして、どのようなことが求められていますか。また、そのことを踏まえ、あなたは高等学校の授業において学習過程の質的改善に向け、どのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2019年度 高等学校学習指導要領(平成29年3月告示)では、「確かな学力」を育成するため、生徒の「主体的・対話的で深い学び」の実現が求められています。このことについて、あなたの教科では、どのような授業の工夫が考えられますか学習指導要領改訂の主旨を踏まえて、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2020年度 神奈川県では、共生社会の実現に向けて、これまでの支援教育を一層充実させていく中で、すべての子どもができるだけ共に学び、共に育つインクルーシブ教育を推進しています。このことについて述べなさい。また、そのことを踏まえあなたは教師としてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 | |||||
特別支援 | 時期 | 1次(1次合格者のみ採点) | 字数 | 600〜825字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2014年度 インクルーシブ教育システムの構築に向け、特別支援教育の推進が求められています。特別支援学校において、どのような考え方に基づき、特別支援教育を発展させ、共生社会の形成に向けてどのように取り組みますか。あなたの考えを述べなさい。 ■2015年度 特別支援学校においては、自立と社会参加に向け、一人ひとりの教育的ニーズに応じた教育を推進することが求められています。このことを踏まえ、障害のある幼児児童生徒の地域生活を将来にわたって豊かにするための取組みについて、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2016年度 神奈川県では支援教育の理念の下、共生社会の実現に向け、インクルーシブ教育を推進することが求められています。このことを踏まえ、特別支援学校の教員として地域社会に開かれた学校づくりの観点からどのような取り組みが考えられますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2017年度 神奈川県では、支援教育の理念のもと、共生社会の実現に向け、できるだけすべての子どもが同じ場で共に学び、共に育つことを基本的な考え方としています。これからの特別支援学校にはどのような役割が期待されますか。それを踏まえ、特別支援学校の教員としてあなたはどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2018年度 神奈川県では、共生社会の実現に向け、支援教育の理念のもと、インクルーシブ教育を推進しています。平成28年10月には、「ともに生きる社会かながわ憲章」が策定されました。これらを踏まえ、これからの特別支援学校と地域等との協働・連携の意義について、どのように考えますか。また、そのことについて特別支援学校の教員として、あなたはどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2019年度 神奈川県では、共生社会の実現に向け、支援教育の理念のもと、インクルーシブ教育を推進しています。このことを踏まえ、特別支援学校の教員として、児童・生徒が将来自立し、社会参加するために必要な力を育むためにどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2020年度 神奈川県では、共生社会の実現に向けて、これまでの支援教育を一層充実させていく中で、すべての子どもができるだけ共に学び、共に育つインクルーシブ教育を推進しています。また、「社会に開かれた教育課程」の理念に基づき「地域とともにある学校づくり」を進めることが求められています。 これらのことを踏まえ、地域社会と連携し、教育活動を展開することにより、どのような教育的効果が期待できると考えますか。また、特別支援学校の教員としてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 | |||||
特別支援 (自立活動担当) | 時期 | 1次(1次合格者のみ採点) | 字数 | 600〜825字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2014年度 神奈川県では、言語聴覚士や臨床心理士などの自立活動教諭(専門職)を教員チームの一員として配置し、子どもの支援にあたっています。一人ひとりの子どもたちのためのよりよい協働支援チームを作り上げる上で、自立活動教諭がどのような役割を果たしていくことが大切だと考えますか。教職員や関係機関との連携における役割とチームアプローチの観点から、あなたの考えを具体的に述べなさい。 ■2015年度 神奈川県では、自立活動教諭(専門職)の配置を進め、児童・生徒の多様なの教育的ニーズに応じた適切な指導・支援の充実を図っています。 「校内支援」と「地域の学校への支援」は、自立活動教諭の果たすべき重要な役割になりますが、あなたはこの二つの役割に、どのように取り組もうと考えていますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2016年度 神奈川県では、子どもたちの多様なニーズに対応するため、自立活動教諭(専門職)の配置を進め、います。配置された自立活動教諭(専門職)は、外部の専門家ではなく、教職員チームの一員として校内支援等に関わります。外部の専門家との違いを踏まえ、教職員チームの一員として関わることで、どのような効果が期待できるか、また、教職員チームの一員としてどのように校内支援に取り組んでいくのか、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2017年度 神奈川県では、児童生徒の自立と社会参加をめざし、自立活動教諭(専門職)を教員チームの一員として配置しています。これを踏まえ、あなたは専門性を活かすため、どのように取り組みますか。校内における協働と連携の観点から、自立活動教諭としての取り組みと留意点について、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2018年度 神奈川県では、児童生徒の自立と社会参加をめざし、自立活動教諭(専門職)を特別支援学校に配置しています。他機関の専門職との違いを踏まえ、学校における自立活動教諭(専門職)の役割についてどのように考えますか。また、あなたは自立活動教諭(専門職)として、担任、保護種などとどのように連携をしますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2019年度 神奈川県では、子どもたちの多様な教育的ニーズに対応するため、自立活動教諭(専門職・看護師)を特別支援学校に配置しています。自立活動教諭は教職員チームの一員として特別支援学校の教育活動に携わります。このことを踏まえ、自立活動教諭が教職員チームに加わることで、どのような教育効果が期待できますか。また、教職員チームの一員としてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2020年度 神奈川県では、共生社会の実現に向けて、これまでの支援教育を一層充実させていく中で、すべての子どもができるだけ共に学び、共に育つインクルーシブ教育を推進しています。また、特別支援学校は地域における特別支援教育のセンターとしての役割を果たすことが求められています。これらのことを踏まえ、自立活動教諭(専門職・看護師)が教職員チームの一員に加わることで、どのような教育的効果が期待できると考えますか。また、教職員チームの一員としてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 | |||||
養護 教諭 | 時期 | 1次(1次合格者のみ採点) | 字数 | 600〜825字 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2014年度 養護教諭には、児童・生徒のいじめについて早期発見・早期対応をするための重要な役割が求められています。 このことについて、あなたは、具体的にどのように取り組みますか。組織的な対応の視点も含め、あなたの考えを述べなさい。 ■2015年度 神奈川県では、「信頼される学校づくり」を推進しています。 この「信頼される学校づくり」のために、あなたは養護教諭としてどのように取り組みますか。学校における今日的な教育課題を踏まえ、組織的な対応の視点も含め、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2016年度 学校保健の充実を図るために、養護教諭を中核とした組織的な保健指導体制の確立や、心と体の両面への対応を行う健康相談の充実が求められています。あなたは養護教諭として求められる資質・能力を高めるためにどのような努力をし、どのような実践をしていこうと考えますか。今日的な教育課題を踏まえ、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2017年度 神奈川県では、「かながわ教育ビジョン」に基づく人づくりを進めています。学校を子ども一人ひとりの個性と能力を大切にし、共に成長する場としていくために、養護教諭としてどのように取り組みますか。今日的な教育課題を踏まえ、協働と連携の観点から、あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2018年度 養護教諭には、子ども一人ひとりをその発達課題や教育的ニーズに応じて、きめ細やかに支える重要な役割があります。 このことについて、今日的な教育課題、学校組織の一員としての役割を踏まえ、あなたは、どのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2019年度 養護教諭は、児童・生徒の身体的不調の背景にある問題に、いち早く気付くことができる立場にあることから、健康相談において重要な役割を担っています。このことを踏まえ、あなたは児童生徒が抱える現代的健康課題に対して、組織の一員としてどのように取り組みなすか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 ■2020年度 神奈川県では、共生社会の実現に向けて、これまでの支援教育を一層充実させていく中で、すべての子どもができるだけ共に学び、共に育つインクルーシブ教育を推進しています。このことについて述べなさい。また、そのことを踏まえあなたは教師としてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
新潟県の教員試験 ⇒新潟県論文添削講座 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
全校種 | 時期 | 1次 | 字数 | 800字以内 | 時間 | 60分 |
課題 | ■2012年度 〔小学校〕 あなたは,5年生の担任になりました。学校には東日本大震災の被災地域からの転入児童がおり,4月の職員会議で,命の大切さや人への思いやりを考えさせるよい機会として教育活動の充実を図ることが再確認されました。あなたは,このことをどのように受け止め,学級担任としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔中学校〕 小学校を卒業したばかりの中学校1年生は,中学校と小学校との大きな違いを感じています。担任は,生徒の学習上の悩みや友人とのトラブル,保護者の様々な苦情など,多様な対応を求められます。あなたは,このことをどのように受け止め,学級担任としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔高校〕 あなたが教科を担当し,担任もしている2年生は,全体的におとなしく,先生方や周りから指示されて初めて動き出すという,いわゆる指示待ちの生徒が多く見られます。そこで,あなたはクラス担任として,主体的に物事を考え,自ら積極的に行動できる生徒に育てるために,どのような指導をしていきたいですか。具体的に述べなさい。 〔養護〕 あなたが着任した学校の校長から,養護教諭として児童虐待の早期発見・早期対応に努めるよう指示がありました。あなたは,このことをどのように受け止め,どのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔栄養〕 あなたが着任した小学校では,はしの使い方や食べる姿勢など,食事のマナーの指導が必要な児童が多いという実態があります。あなたは,栄養教諭として,この現状を改善するために,学校全体でどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 ■2014年度 〔小学校〕 平成25年4月25日の中央教育審議会答申では、「我が国に求められているものは、自立・協働・創造に向けた一人一人の主体的な学びである。」とうたわれています。あなたは、このことをどのように受け止め、小学校教諭としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔中学校〕 平成25年4月25日の中央教育審議会答申では、「我が国に求められているものは、自立・協働・創造に向けた一人一人の主体的な学びである。」とうたわれています。あなたは、このことをどのように受け止め、中学校教諭としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔高校〕 現在の我が国が直面している問題の一つに、少子高齢化の進行があります。少子高齢化の進行が教育にどのような影響を与えるか、また、今後の教育はどうあるべきか、あなたの考えを具体的に述べなさい。 〔養護〕 昨年度、食物アレルギーをもつ児童のアナフィラキシーショックによる死亡事故が発生しました。あなたはこのことをどのように受け止め、養護教諭としてどのような取組みを行いますか、具体的に書きなさい。 ■2015年度 〔小学校〕 平成25年版「子ども・若者白書(内閣府)」によると15〜34歳の若者で仕事に就かず通学もしていない若年無業者の数が、平成24年には63万人に達し、同年代の人口に占める割合は2.3%となり、平成7年の統計開始以降最も多いことがわかりました。 あなたは、このことをどのように受け止め、小学校教諭としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔中学校〕 平成25年版「子ども・若者白書(内閣府)」によると15〜34歳の若者で仕事に就かず通学もしていない若年無業者の数が、平成24年には63万人に達し、同年代の人口に占める割合は2.3%となり、平成7年の統計開始以降最も多いことがわかりました。 あなたは、このことをどのように受け止め、中学校教諭としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔高校〕 このほど、新潟県と新潟県教育委員会が策定した『新潟県教育振興基本計画』では、高等学校教育段階での目標の一つとして、「生徒一人一人に確かな学力や専門的な知識・技能を身に付けさせ、将来において自己実現可能な力をはぐくむ」をあげています。あなたは、「自己実現可能な力」とはどのようなものだと考えますか。また、この目標に向かって、新潟県の教員として、どのように取り組みたいと考えますか。具体的に述べなさい。 〔養護〕 あなたが着任した学校の地域で感染性胃腸炎の集団発生が見られ、校長から感染性胃腸炎の感染予防及び感染拡大防止への対策を講じるよう指示がありました。あなたはどのように対応しますか、具体的に書きなさい。 ■2016年度 〔小学校〕 (表1・省略)表1のように、平成25年度における児童生徒の自殺の状況(小・中・高等学校)は、240人(学校が把握し計上した数値)と、過去15年間で最もおおくなりました。 あなたは、このことをどのように受け止め、小学校教諭としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔中学校〕 (表1・省略)表1のように、平成25年度における児童生徒の自殺の状況(小・中・高等学校)は、240人(学校が把握し計上した数値)と、過去15年間で最もおおくなりました。 あなたは、このことをどのように受け止め、中学校教諭としてどのように取り組んでいきますか。具体的に書きなさい。 〔高校〕 新規学卒就職者の早期離職が多いことが問題となっています。 早期離職の原因について、あなたはどのように考えますか。また、この課題を解決するために、高等学校の教員として、どのように取り組みたいと考えますか。具体的に述べなさい。 〔養護〕 あなたが着任した学校では、欠席が長引いている児童がおり、保護者から保健室登校を望む申し出がありました。あなたはどのように対応しますか、具体的に書きなさい。 ■2020年度 〔小・中学校〕 あなたが採用されて担任となった学級で、一部の子どもたちが、SNSでグループをつくっています。ある日、学校でその子どもたちからSNSのグループに入らないか、と誘われました。 あなたは、その誘いにどう対応しますか。また、SNSの使用についてそのメリットとデメリットを踏まえ、どのように学級の子どもたちに指導していきますか。具体的に書きなさい。 〔養護〕 中学校2年生の女子生徒Aさんは、養護教諭であるあなたに対して、頭痛を訴えることが多くなってきました。Aさんに最近の生活の様子を聞くと、「夜、布団に入ってもなかなか眠れない。寝ても、夜中にすぐめが覚める。」と話してきました。 話を聞くうちに、寝る直前までスマートフォンで動画を見ていることがわかりました。 あなたは養護教諭として、どのように対応しますか、具体的に書きなさい。 〔特別支援学校〕 知的障害者である生徒に対する教育を行う特別支援学校の中学部で、バスや電車を利用できるようになることをねらいとした生活単元学習を行います。 この事前学習として、実際の動作と結び付けた10時間の授業を実施します。あなたは、どのように学習活動を工夫していきますか。具体的に書きなさい。 ⇒新潟県論文添削講座 |
山梨県の教員試験 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
全校種 | 時期 | 2次 | 字数 | 800字以内 | 時間 | 60分 |
課題 |
■2010年度 「選択」
■2011年度 「経験」 ■2012年度 「決断」 ■2013年度 「いのち」 ■2014年度 「伝える」 ■2015年度 「情報」 ■2016年度 「我慢」 ■2017年度「求める教師像の一つに『豊かな人間性と幅広い視野を持った教師』があげられている理由」 ■2018年度これからの子どもたちには,主体的に学び けていくことが求められていますが,その理由にはどのようなことが考えられますか。また,主体的に学び けていく子どもたちを育成するために,あなたは教員としてどのような取り組みを行いますか。800字以 で述べなさい。 ■2019年度平成29年11月に山梨県教育委員会が策定した「やまなし教員等育成指標」では、採用時における教員としての素養、及びステージのあるべき姿の指標において、「使命感」ということばが用いられています。あなたは教員としての使命は何であると考えますか。また、その実現に向けて、具体的にどのように取り組んでいきますか。800字以 で述べなさい。 |
◎長野県の教員試験◎ ⇒長野県論文添削講座 〈添削講座には、過去8年分の実施問題が付きます〉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
小・中・特・養 | 時期 | 1次 | 字数 | 800字以内 | 時間 | 60分 |
課題 |
■2015年度 「子どもから学び、自らを高めていく教師」について、体験を踏まえて考えを述べなさい。 ■2016年度 「子どもの可能性を引き出す教師」について自分の体験を踏まえて考えを述べなさい。 ■2017年度 「どの子も伸ばす教師」とはどんな教師か、自分の体験を踏まえて考えを述べなさい。 ■2018年度 学校だからこそできる学びと教師の役割について、自分の体験を踏まえて考えを述べなさい。 ■2019年度 「子どもと共に歩む教師」について、自分の体験を踏まえて考えを述べなさい。 ■2020年度 「子どもの多様性を生かす教師」について、自分の体験を踏まえて考えを述べなさい。 | |||||
高校 | 時期 | 1次 | 字数 | 800字以内 | 時間 | 50分 | 課題 |
■2015年度 「本」 ■2016年度 「花」 ■2017年度 「負」 ■2018年度 「変」 ■2019年度 「間」 ■2020年度 「しなやか」 ⇒長野県論文添削講座 |
県別論文講座 | 群馬県論文特別コース |
神奈川県論文特別コース | 東京都(一般枠)論文特別コース |
新潟県論文特別コース | 長野県論文特別コース |
東京都(特別枠)論文特別コース |