| 1.誤字・脱字は絶対しない。 | |
| 多いときは,途中から読んでもらえないこともあります。 | |
| 2.評論家の書き方はしない。 | |
| 指示がなくても教師にとしての立場で書く事。 | |
| 3.テーマを勝手に変えない。 | |
| 課題が書きにくいからと言って,自分の都合の良いテーマに変えて書いたりしない。 | |
| 4.聞かれていることに忠実に答えないのは失格 | |
| 意外と聞いていることに答えていない論文が多い。 | |
| 5.ワン・センテンスが長すぎる。 | |
| ワン・センテンスは100字以内にしたい。 | |
| 6.書き出しで,問題文の繰り返しはしない。 | |
| 問題文を書いても,問題提起にはならない。 | |
| 7.常体と敬体を混合しない。 | |
| できれば常体で統一しよう。 | |
| 8.難解な用語を使わない。 | |
| 小学生高学年でもわかる読みやすい論文にする。 | |
| 9.資料の引用は長くしない。 | |
| 答申類の内容をそのまま結論としない。 | |
| 10.誰にでも書ける論文は書かない。 | |
| 個性ある独自の結論を出せるかがポイント。 | |
